前の記事でも紹介したように、箱を開けると上の写真のような感じで最初に父の日カードが見えます。
さすがお花屋さんだけあって、カードもお花のデザインになっているみたいですよ。
この他にもけっこういろいろ入っていたので、この記事ではどんなものがあったのか写真で詳しく見ていきます。
無料カードのみでも、こんな感じでいろいろあります
透明なビニール袋でラッピングされていたのですが、中から出してみるとこんな感じでいろんなものが入っていました。
まず最初に見えていたのが父の日カード。
日比谷花壇では有料オプションでいろんなカードが選べますが、そうしたカードを選ばなくても、こんなおしゃれな父の日カードが入ってました。
開けると、中にメッセージが入ってますよ。
次に見えていたのが、上のカード。これはポストカードになっています。
お花を届けてもらった先様が、お礼のメッセージを書いてすぐに返事を出すのに便利そう。
次に見えていたのがカーボンオフセットに関する説明の紙。
カーボンオフセットというのは、お花の配送で排出してしまったCO2ガスを、クリーンエネルギー事業や植林などへの投資でプラスマイナスゼロにみなすという仕組みです。
お花とグルメのセットはカーボンオフセット商品だったんですね。
なんか、ちょっといいことした気分(笑)←単純
次に見えていたのは、品質カード。
花枯れ、花折れ、商品破損といった問題が発生した場合、このカードに書かれている問い合わせ窓口で受け付けてもらえるみたいです。
「配達伝票をご用意ください」と書かれているので、商品を交換する場合は配達伝票が手元にあるといいみたいですね。
裏面には、鉢物に関する水遣りの注意事項が書かれていました。
そして、最後に入っていたのは、「花想」と書かれたシールです。
このシール、切り花を長持ちさせる効果を持っているということで、花束やボックスフラワー、アレンジメントを購入した人に入ってるみたいですよ。
シール1枚で水500ミリリットルが目安ってことで、1シートで6枚のシールが使えます。
シールの裏には、花束、ボックスフラワー、アレンジメントを楽しむためのちょっとしたコツが書かれていました。
こういうのがあると、長く花が楽しめそうでうれしいですね♪
次の記事では、花束の様子をご紹介します。⇒日比谷花壇の「お花とグルメのセット」の花束はこんな感じ
【関連記事】
日比谷花壇の「お花とグルメのセット」の「おかき」はこんな感じ
お花を楽しむために、ちょっとうれしい「花想シール」
日比谷花壇の「お花とグルメのセット」の花束はこんな感じ
> 日比谷花壇のお花に付いてた父の日カード&その他はこんな感じ
父の日に日比谷花壇のお花とグルメのセットを頼んでみた